
- 掲載日
- 更新日
吾妻山麓エリア・観光スポット
目次
① 道の駅つちゆ

正面入口階段あり、右側は段差なし
福島市街を一望できる標高800mの高原に位置。「峠のおやき」や「こんにゃくあいす」が人気
問い合わせ先 | 道の駅つちゆ |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00≪冬期・営業時間短縮あり≫ |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 福島市松川町水原字南沢41-2 |
TEL | 0243-24-2148 |
HP・SNS | 観光ノートバリアフリー紹介ページ |
備考 |
② 土湯温泉&土湯峠温泉郷
1400年以上の歴史ある温泉で、日本三大こけし発祥の地。吾妻連峰のふもとにある温泉街の景色は、日々の忙しさを忘れさせてくれるよう。足湯やグルメ、日帰り温泉も充実しており、ふらっと立ち寄るのも、宿泊するのも楽しい、日々の疲れを癒してくれる温泉地です。さらに、吾妻連峰の中腹と渓谷には、土湯峠温泉郷として、赤湯、野地、新野地、鷲倉、幕川などの秘湯も点在しています。
問い合わせ先 | 土湯温泉観光協会 |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 福島市土湯温泉町字下ノ町22-1 |
TEL | 024-595-2217 |
HP・SNS | 土湯温泉観光協会ホームページ |
備考 |
③ 照南湖ビオパーク
色とりどりのスイレンが咲き誇るこの湖は、まるで絵画のセカイに迷い込んだよう。水の生き物やトンボも生息しています。花が開く、早朝の来訪がおすすめです。
問い合わせ先 | 土湯温泉観光協会 |
---|---|
住所 | 福島市土湯温泉町葭畑 |
TEL | 024-595-2217(土湯温泉観光協会)8:30~17:30 |
HP・SNS | 土湯温泉観光協会ホームページ |
備考 |
④ 浄土平
日本のアリゾナと称されている磐梯吾妻スカイラインの中間地点にあるスポット。駐車場からは、1時間で楽しむことのできる吾妻小富士や、往復約3時間で足を運ぶことができる魔女の瞳(五色沼)があります。吾妻連峰を学ぶことのできるビジターセンターや、名物の溶岩蜜芋を味わえるレストハウスも見どころのひとつ。
問い合わせ先 | 浄土平ビジターセンター |
---|---|
住所 | 福島市土湯温泉町鷲倉山1 |
TEL | 0242-64-2105(浄土平ビジターセンター)9:00~16:00 冬期休館 |
HP・SNS | |
備考 |
⑤ 五色沼(通称:魔女の瞳)
天空に届きそうなコバルトブルーの湖面は、一度見たら忘れられない光景。アクセスは、浄土平から一切経山に向かって約1時間半の登山で到着。晴れた日には、一切経山山頂から福島市内が眼下に広がる。
問い合わせ先 | 浄土平ビジターセンター |
---|---|
住所 | 福島市土湯温泉町 五色沼 |
TEL | 0242-64-2105(浄土平ビジターセンター)9:00~16:00 冬期休館 |
HP・SNS | |
備考 |
⑥ 磐梯吾妻スカイライン
高湯温泉と土湯峠を結ぶ全長約29km、最高標高1,622mの観光道路。中間地点の浄土平では、火山噴火により形成された雄大な景色を望める。※冬期通行止め(例年 11月中旬~4月中旬)
問い合わせ先 | 浄土平ビジターセンター |
---|---|
TEL | 0242-64-2105(浄土平ビジターセンター)9:00~16:00 冬期休館 |
HP・SNS | |
備考 |
⑦ 高湯温泉
標高750mに位置する温泉地。400年以上の歴史があり、薬効成分が高い全国有数の高濃度硫黄泉かけ流し湯が楽しめる。公衆浴場「あったか湯」や旅館で日帰り入浴も楽しめる。
問い合わせ先 | 高湯温泉観光協会 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 毎週木曜 |
住所 | 福島市町庭坂高湯25 |
TEL | 024-591-1125 |
HP・SNS | 高湯温泉観光協会ホームページ |
備考 |
⑧ アンナガーデン
聖アンナ教会を中心に地ビールやヨーロッパ家具、レストランやおしゃれ雑貨など個性豊かたな約20のショップが点在する観光スポット。四季折々の風景に囲まれた敷地内の散策もおすすめ。
問い合わせ先 | 西田記念館(アンナガーデン内) |
---|---|
営業時間 | 各店舗による |
定休日 | 各店舗による |
住所 | 福島市荒井横塚3-183 |
TEL | 024-593-0639 ※西田記念館 |
HP・SNS | アンナガーデン公式ホームページ |
備考 | お問い合わせは、メールフォームもございます。 |
⑨ 地蔵原堰堤
国の有形文化財にも登録されている地蔵原堰堤(じぞうはらえんてい)。荒川の洪水対策の一環として、大正から昭和にかけて整備された。石積みの工法や上流からの用水の誘引などに工夫が凝らされ、周辺の水防林や旧霞堤などを含めた荒川流域治水・砂防事業は、選奨土木遺産に認定されている。
問い合わせ先 | 福島市文化振興課 |
---|---|
住所 | 福島市佐原字西手城森~荒井字地蔵原 |
アクセス | 水林自然林やあづま総合運動公園大駐車場などに駐車のうえ、徒歩 |
TEL | 024-525-3785 (8:30~17:15 平日のみ) |
HP・SNS |
福島市ホームページ |
⑩ 四季の里&水林自然林
中世ヨーロッパをイメージした大規模な入場無料の農村公園。園内の円形花壇では、四季折々の花々を鑑賞する事ができる。園内には、食事処やアイスクリームを楽しめる施設が併設されている。隣接する水林自然林は、連続テレビ小説「エール」のオープニングが撮影され、木漏れ日の林を散策できる。
問い合わせ先 | 四季の里 |
---|---|
営業時間 | 9:00~21:00 ※各施設の利用時間は各館ごとによる |
定休日 | 年末年始および施設点検日 |
住所 | 福島市荒井字上鷺西1-1 |
TEL | 024-593-0101 |
HP・SNS | 四季の里ホームページ |
備考 |
⑪ あづま総合運動公園&福島市民家園


スポーツ施設やアスレチック、サイクル広場などがある県営の総合運動公園。市民憩いの場でもある。園内には、サクラ並木やバラ園、イチョウ並木などもあり、世代関係なく1年を通して楽しめる。
民家園には、移築・復元された江戸から明治の養蚕農家の建物や国指定重要文化財の芝居小屋「旧広瀬座」などが並ぶ。
問い合わせ先 |
あづま総合運動公園 |
---|---|
営業時間 | 各施設により利用時間は異なります |
定休日 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は、その直後の平日) 年末年始 (12月29日~1月3日) |
住所 | 福島市佐原字神事場1 |
TEL |
024-593-1111(あづま総合運動公園に関すること) 024-593-5249(福島市民家園に関すること) |
HP・SNS | |
備考 |
⑫ 慈徳寺
樹齢300年以上のしだれ桜が有名。見ごろ時期にはライトアップも。(見頃目安 4月中旬ごろ)
問い合わせ先 |
慈徳寺 |
---|---|
営業時間 | - |
定休日 | - |
住所 | 福島市佐原寺前9 |
TEL |
024-531-6428(観光に関することは、福島市観光案内所へ) |
HP・SNS | 福島市観光ノート(慈徳寺) |
備考 |
⑬ 吾妻山麓醸造所
2019年にオープンした福島市発のワイナリー。5,000株のブドウ畑と醸造所の一角に販売所があり、ワインやシードルなどを購入できる。
問い合わせ先 |
吾妻山麓醸造所 |
---|---|
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | 毎週木曜 |
住所 | 福島市桜本字梨子沢4-2 |
TEL |
024-563-5057 |
HP・SNS | 吾妻山麓醸造所ホームページ |
備考 | お問い合わせフォーム |
⑭ フルーツライン&観光果樹園


フルーツラインとは、約14kmに渡る福島県道5号線の愛称。道路沿いには果樹畑が広がり、直売所が点在する。シーズンともなると新鮮な果物を目当てに県内外から多くの観光客が訪れる。果樹園では、果物狩りやパフェやスムージーなども楽しめる。
問い合わせ先 |
福島市観光案内所 |
---|---|
営業時間 | 各施設による |
定休日 | 各施設による |
住所 | - |
TEL |
024-531-6428(フルーツ狩り・観光果樹園に関することは、福島市観光案内所へ) |
HP・SNS | 福島市観光ノート |
備考 |
⑮ 浄楽園
京都の金閣寺も手掛けた庭師が10年以上をかけて完成させた池泉廻遊式庭園。春のサクラ、初夏のアヤメや菖蒲、秋の紅葉など季節の移ろいを感じる事ができる。
問い合わせ先 |
浄楽園 |
---|---|
開園期間 | 4月1日~11月30日 (※開園期間中は無休) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
住所 | 福島市桜本字荒神38 |
TEL | |
HP・SNS | 浄楽園ホームページ |
備考 |
⑯ 吾妻の駅ここら


大型バスも利用可能な駐車場併設の無料休憩所。敷地内には、JAの農産物直売所もあり、桃の出荷が最盛期ともなると開店待ちする人の列も。
問い合わせ先 |
吾妻の駅ここら |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(7月のみ 17:30まで) |
定休日 | 年末年始 |
住所 | 福島市在庭坂字薬師田1-1 |
TEL | 024-591-2578 |
HP・SNS | 福島市ホームページ |
備考 | 農産物直売所ここら吾妻店 |
⑰ ふくしまスカイパーク
地上と大空を結ぶ航空公園。
問い合わせ先 |
ふくしまスカイパーク |
---|---|
開場期間 |
4月1日~12月28日 ※冬期閉場 |
営業時間 |
8:30~17:00 |
住所 | 福島市大笹生字苧畑169 |
TEL | |
HP・SNS | ふくしまスカイパークホームページ |
備考 | メール info@ffa.or.jp |
⑱ 道の駅ふくしま
吾妻連峰を見渡す最高のロケーションにある道の駅。地域特産品や地酒などがたくさんある直売所のほか、ここでしか味わえない地元のグルメや産品が豊富に揃う。「屋内子ども遊び場」や「ドッグラン」も併設し、ファミリーからペット連れの方も楽しめる道の駅です。
問い合わせ先 |
道の駅ふくしま |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 福島県福島市大笹生字月崎1-1(東北中央道・福島大笹生インターチェンジ周辺) |
TEL |
024-572-4588(代表) |
HP・SNS | 道の駅ふくしまホームページ |
備考 |
⑲ 飯坂温泉
東北地方有数の古湯。摺上川とその支流赤川の流れを中央に、大小さまざまな旅館が軒を並べる。松尾芭蕉が奥の細道の道中に立ち寄ったとされ、9つの共同浴場と4つの足湯でもお湯を楽しめる。JR福島駅から飯坂電車で約20分で気軽に足を運ぶことができるアクセスの良さも魅力のひとつ。
問い合わせ先 |
飯坂温泉観光協会 |
---|---|
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 年中無休 |
住所 | 福島市飯坂町十綱町3 |
TEL | |
HP・SNS | 飯坂温泉観光協会ホームページ |
備考 |