掲載日 /
【終了】西根神社(どんと祭 ・ 高畑天満宮 うそかえ祭)
どんと祭・うそかえ祭 2023年1月12日(木)~15日(日)

年末年始のご案内
【由来】
西根神社は、伊達・信夫地方開拓に貢献した実在の人物を祀る神社です。
【ご利益】
「西根神社」厄難除け・家内安全・合格祈願など
「高畑天満宮・うそかえ祭」は、木彫りの「鷽(うそ)鳥」を授かることができ、一年間の悪しき事の起こりを全て「鷽(うそ)鳥」が身替りとなり良き事に変えてくれる特殊行事です。
【年末年始の行事】
◎歳の市
12月23日
◎新年の御祈祷
1月1日 午前0:00、0:30、1:00(3回のみ)
1月1日~3日 9:00~16:30(30分毎随時)
1月4日~9日 9:00~16:00(30分毎随時)
1月12日~14日 9:00~19:30(30分毎随時)
1月15日 9:00~16:00(30分毎随時)
※1月16日~2月12日まで、平日要予約、土日祝予約無し(9:00~16:00)
詳細は、西根神社へお問合せください。(024-542-6474)
◎「西根神社・どんと祭」「高畑天満宮・うそかえ祭」
1月12日(木)~15日(日)、4月27日(木)
景品付き福引き、木彫りの「鷽(うそ)鳥」販売
※大変混み合いますので、時間に余裕をもってお出かけください。
※飯坂温泉に宿泊して、並ばずに鷽鳥を手に入れよう♪ うそかえ祭りと飯坂温泉宿泊プラン
※どんと祭のお焚きあげについて
上記期間中は、御神火を焚いており、古いお札やお守りなどのほかにご家庭で大切にご使用された物(燃やせる物限定)などもお焚き上げいただけます。期間中、御神火に直接お入れになるか、境内の「納付所」にお上げください。期間の前でも納付所にお上げいただいたお札などは、この期間にお焚きあげいたします。(なお、お焚き上げできないものもございます。一例:ガラスケース入りの五月人形。不燃物であるガラスケースを外してご納付ください。人形のみでしたらお焚き上げ可能です。)
【新型コロナウィルス感染予防対策】
・初詣より屋外参拝施設に「センサー式自動アルコール噴霧消毒器材」10基設置
・社殿等屋内施設に「紫外線による空間中ウイルス菌・除菌器材」を設置
・マスクの着用と傘を持参いただき列が生じた際、雪・雨の備えと前後左右の距離を保つべく、傘をさして警備員の指示に従ってご参拝のご協力をお願いいたします。
基本情報
おすすめ |
鷽鳥は、頭が真っ黒・両頬から首にかけて紅色で、綺麗な声で鳴く渡り鳥の一種で、天神様の御祭神・菅原道真公が愛した梅の木を好んで飛んでくる事で知られています。 |
---|---|
住所 | 福島市飯坂町湯野字高畑2 |
駐車場 | 有り(約250台・無料)※「うそかえ祭」開催日には臨時駐車場あり |
開園時間 | ― |
休日 | ― |
料金 | ― |
アクセス |
【電車】JR福島駅から福島交通飯坂線福島駅発「飯坂温泉駅(終着駅)」下車、徒歩10分バス |
HP・SNS等 | |
問合せ先 | 024-542-6474 |
備考 |
|