掲載日
[初詣]土湯温泉 聖徳太子堂
年末年始のご案内

年末年始のご案内
大晦日とはいえ、真夜中では足元も危険でなかなかお参りに行けない…
そんな地元の皆様の声に答え、高齢者や子供も参加しやすいお昼に「除夜の鐘」を撞けるようにしました。お札の配布等もございますので、ぜひ足をお運びください。
【由来】
聖徳太子が仏教興隆のため、自作の御本尊を授け派遣した近臣の「湊川勝」が成就半ばで病に倒れた際、太子が夢枕にたち「土湯で湯治せよ」と告げたと言われています。お告げどおり、土湯で湯治し全快になったころ、再び大使が夢枕に現れ「この地にとどまり諸人の病悩苦難を救わん」と告げられたそうです。そのお告げにしたがい、聖徳太子の御本尊をお祀りしたと伝えられています。
【ご利益】
安産、育児、学問
【場所】
土湯温泉 聖徳太子堂
【行事内容】
◎大晦日「昼間に撞く除夜の鐘」
・2022年12月31日(土)10:00~16:00
※先着100名様に聖徳太子のお札の配布(無くなり次第終了)
※時間内ならどなたでも鐘を撞くことができます(町外の方でも可)
※「お神酒」か「みかん」(どちらか)のふるまい有り
基本情報
おすすめ |
年越しには、高齢者や子供も参加しやすいお昼の時間帯(31日10:00~16:00)に「除夜の鐘」を撞くことができます。 |
---|---|
住所 | 福島県福島市土湯温泉町地内 |
駐車場 |
なし(観光交流センター「湯愛舞台」の駐車場をご利用ください) |
開園時間 | ― |
休日 | ― |
料金 | ― |
アクセス |
バス:JR福島駅から福島交通バス「土湯温泉町」(約40分)下車、徒歩5分 |
HP・SNS等 | 土湯温泉観光協会ホームページ |
問合せ先 | 024-595-2217(土湯温泉観光協会) ※年末年始営業(無休)営業時間 9:00~17:30 |
備考 |
|