MENU

イベント

【終了】湊屋 佐久間弥七 生誕200年 土湯こけしの系流を中心として

2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金)

イベント情報

 イベント名

湊屋 佐久間弥七 生誕200年 土湯こけしの系流を中心として

 日時

2022年12月1日(木)~2023年3月31日(金) 10:00~17:00(最終入館16:30)
※最終日の3/31(金)は、12:00までとなります。

休館日

毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/29~1/3)

場所

原郷のこけし群 西田記念館

料金 入館料
一般 300円(250円※団体20名以上)
中学生以下無料
内容

 土湯こけしはいつ誕生し、どのようなものが作られたかということは分かっていません。土湯は度々水害や火災に見舞われた地域のため、古いこけしや資料がほとんど残されていないのです。
 言い伝えによると、土湯の佐久間亀五郎(不詳-1836没)が天保年間(1830-1844)に伊勢参りへ行く道中、上方で見た木地玩具を参考にこけしを作り、その息子弥七(1822生-1954没)が首のまわるこけしを考案したことが土湯こけしの始まりと言われています。弥七が作ったこけしは「弥七でこ」と呼ばれ、土湯こけしの原型とも言われています。
 現在、弥七のこけしは確認されていませんが、次の世代の作品からわずかに残されています。弥七の系譜のこけしは屋号から「湊屋のこけし」と呼ばれ、土湯こけしの源流と考えられています。
 今回の企画展では、土湯こけしの礎を築いた佐久間弥七が生誕200年をむかえたことを記念し、その系譜の作品を中心にご紹介します。この他にも、本展のため新たに作られた現役工人による弥七でこの想像復元作品も併せてご紹介します。

駐車場 

あり

HP・SNS等

公式ホームページ

問合せ

西田記念館
TEL 024-593-0639

備考  

福島市の魅力満載! 人気記事ランキング

みんなに人気の福島市情報! コンテンツ別 人気ランキング

観光・スポット

体験・ツアー

グルメ・お土産

温泉・宿泊

福島市の特産品! ふるさと納税をご紹介