MENU

イベント

【終了】福島アートアニュアル2022 かたちが生まれるとき─吾子可苗・黒沼令

2022年2月8日(火)~3月6日(日)

福島県立美術館では開館以来、「福島の美術家たち展」「福島の新世代展」をはじめとして、福島県出身・ゆかりのアーティストを紹介する事業を継続的に開催してきました。そこで、このたび当館では新たに、近年充実した創作活動を繰り広げている若手アーティストをご紹介するシリーズ企画として、「福島アートアニュアル」を2021年度よりスタートいたします。
 第1回となる本展では、漆芸家の吾子可苗(あこ・かなえ 1980年 北海道生まれ、会津若松市在住)、彫刻家の黒沼令(くろぬま・れい 1978年 岩手県生まれ、郡山市在住)の2名をご紹介します。漆を用いて植物の生命力や神秘性を表現する吾子。木材を複雑に組み合わせ、静かな空気感をまとった人の姿を表す黒沼。それぞれの“かたち”が生まれるとき、彼らはどのような想いで創作に向かっているのでしょうか。震災を経て、コロナ禍にある私たちと同時代に生きる彼らの創作活動の一端をご覧ください。

イベント情報

 イベント名

福島アートアニュアル2022 かたちが生まれるとき─吾子可苗・黒沼令

 日時

2022年2月8日(火)~3月6日(日)9 : 30~17 : 00(最終入館は16 : 30まで)
※休館日 毎週月曜日、2/24(木)※祝日翌日のため休館

会場

福島県立美術館

料金

観覧料
~当日~
一般・大学生     400円 ( 300円)
高校生        200円 (100円)
小・中学生            100円  (  50円)

※( )内は20名以上の団体の場合

内容

漆芸家の吾子可苗(あこ・かなえ 1980年 北海道生まれ、会津若松市在住)、彫刻家の黒沼令(くろぬま・れい 1978年 岩手県生まれ、郡山市在住)の2名をご紹介します。漆を用いて植物の生命力や神秘性を表現する吾子。木材を複雑に組み合わせ、静かな空気感をまとった人の姿を表す黒沼。それぞれの“かたち”が生まれるとき、彼らはどのような想いで創作に向かっているのでしょうか。震災を経て、コロナ禍にある私たちと同時代に生きる彼らの創作活動の一端をご覧ください。

①出品作家によるギャラリートーク
 日時:2月11日(金・祝) 14:00〜15:00 → 【延期】2月27日(日) 14:00〜15:00
 会場:企画展示室 *観覧券購入のうえ、展示室入口にお集まりください

②創作プログラム「お気に入りの絵を彫ろう 漆の沈金体験」
 日時:2月26日(土) ①10:30~12:00 ②13:30~15:00
 講師:吾子可苗氏
 対象:小学生から大人まで各8名(小学生低学年は保護者同伴)
 会場:美術館実習室
 材料費:1,500円
 申込締切:2月18日(金) *先着順 → 定員に達したため募集は締め切りました。

③触って、話して、見て楽しむ美術鑑賞ワークショップ「黒沼令さんの木彫を鑑賞する」
 見える人、見えない人一緒に、触ることや話すことを通じて黒沼令氏の作品を鑑賞します。(参加無料)
 日時:3月5日(土) ①10:30~12:00 ②14:00~15:30
 講師:黒沼令氏、当館学芸員
 対象:各回、高校生以上の視覚障がい者5名程度、健常者5名程度(介助者含む)
 会場:美術館講義室、企画展示室
 申込締切: 2月25日(金)

※状況により、イベントの内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。

駐車場

あり(※県立図書館と共用で150台分。無料。大型バスは12台駐車可)

HP・SNS

公式ホームページ

問合せ

TEL  024-531-5511(9 : 30~17 : 00)

備考 ※新型コロナ感染症の影響により開催内容に変更が生じる場合があります。

福島市の魅力満載! 人気記事ランキング

みんなに人気の福島市情報! コンテンツ別 人気ランキング

観光・スポット

体験・ツアー

グルメ・お土産

温泉・宿泊

福島市の特産品! ふるさと納税をご紹介